いよいよ明日、息子がリーグの入替戦に出場します。
勝てば上位リーグで戦える――そんな大事な一戦です。これは6年生が良い順位を収めてくれたおかげで5年生が与えられたチャンスであり、息子たちにとっては「上の舞台で戦えるかどうか」を決める特別な試合。サカパパとしても、胸がドキドキするような緊張感があります。
試合前のモヤモヤ💭
ただ、日曜日が試合なのに、水曜日以降は全体練習がありませんでした。
体を思いっきり動かせない息子は、少しフラストレーションを溜めていたようです。「試合、大丈夫かな?」という不安も、心のどこかに芽生えていたのかもしれません。
土曜は親子練習👨👦⚽️
そこで昨日の土曜日、市役所の外郭団体が管理するサッカーコートを借りて、親子練習を実施!朝8時半からスタートし、10時からはチームメイトを1人呼んで3人での練習をしました。
メニューはシンプル。
- 長短のパス回し
- シュート練習
- 1対2のミニゲーム(僕1人 vs 子ども2人)
これだけでも子どもたちは大盛り上がり。僕は必死に走り回りながらも、子どもたちのパワーに押されっぱなしでした😅
パパは1万歩、午後はダウン💤
気づけば僕の万歩計は1万歩を突破。
全力で相手をした結果、午後は完全に動けず、家で爆睡してしまいました。
一方の息子はというと…まだまだ元気いっぱい!
「午後もサッカーやろうよ!」なんて言われましたが、さすがにそれは勘弁してもらいました😂
この体力差にはただただ驚くばかり。子どものエネルギーって本当に底なしですね。
午後は宿題&友だち遊び📚🎮
さらに驚かされたのは、午後の過ごし方。
午前の練習を終えたあと、息子は学校の宿題をちゃんと済ませました(えらい!✨)。そのあと、午前に途中から合流した友だちの家に遊びに行き、神社のお祭りやらゲームやらをして遊んできたのです。
午前は練習、午後は宿題+遊び。
この切り替えの速さとバイタリティ、サカパパにはとても真似できません。
明日に向けて🌟
そんな一日を過ごしたおかげか、息子の表情はすっきり。
数日間のモヤモヤも、不安も、ボールを蹴って友だちと遊ぶことでリセットされたように見えます。
明日の試合は本当に大事な一戦。もちろん結果も気になるけれど、今日のように「サッカーを楽しむ姿」が何よりの原動力になると信じています。
サカパパのひとこと😊
親子でボールを蹴りながら、
「こんな時間を持てるのは今だけかもしれない」
そんな思いが心に浮かびました。
明日の試合、どんな結果でも全力で応援します。
そしてまた来週も、息子と一緒にボールを蹴りたいと思います⚽️✨
コメント